PlayStation4のホーム画面や機能画面の背景に、好きな画像を設定する方法をまとめました。パソコンとUSBストレージがあれば、誰でも手軽に壁紙を変更することが可能です。スマホやアップローダー経由でも設定できるので、手順ごとに画像付きで分かりやすく解説していきます。
目次で流し読み
ホーム画面の背景に設定したい画像を用意する

- 画像形式:JPG・PNG
- 画像サイズ(PS4):1920×1080
- 画像サイズ(PS4 Pro):3840×2160
インターネット上に存在する画像を壁紙にしたい場合は、「インターネット上の画像をPS4に保存する」に進んでください。
ゲーム画面のスクリーンショットなど、既にPlayStation4の中に設定したい画像が保存されている場合は、「ホーム画面の背景に好きな画像を設定する方法」まで進んでください。
USBストレージ経由でホーム画面の背景を好きな壁紙に変更する
- STEP.1USBストレージに「IMAGES」フォルダを作成
- STEP.2「IMAGES」フォルダの中に壁紙の画像を入れる
- STEP.3USBストレージをPS4に接続する
- STEP.4ホーム画面から「設定」を選択
- STEP.5「テーマ」を選択
- STEP.6「テーマを選ぶ」を選択
- STEP.7「カスタム」を選択
- STEP.8「画像を選ぶ」を選択
- STEP.9「USBストレージ機器」を選択
- STEP.10「壁紙にしたい画像」を選択
- STEP.11サイズを調整して○ボタンで決定
- STEP.12「適用する」を選択
USBメモリ/HDDなどのUSBストレージ機器とパソコンを用意できる場合は、上記の方法が手軽です。1度しか使わないので、借りたり、ネットカフェを利用したりすることで対応も可能。用意できない場合は手間が掛かってしまうものの、下記の「スマホ経由」や「アップローダー経由」でPS4に画像を転送してください。
スマホ経由で画像をPS4に転送する方法
- STEP.1ホーム画面から「コミュニティー」を選択
- STEP.2「コミュニティーを作成する」を選択
- STEP.3「コミュニティーの名前」を入力する
- STEP.4「リクエストのみ」に設定する
- STEP.5「次へ」を選択
- STEP.6何もゲームを選ばず「次へ」を選択
- STEP.7何も画像を設定せず「次へ」を選択
- STEP.8何も選ばず「完了」を選択
- STEP.9「スキップ」を選択
- STEP.10スマートフォンに「PlayStation Communities」をインストール
- STEP.11アプリを起動してPSNにサインインする
- STEP.12先ほど作成したコミュニティーを開く
- STEP.13右上の投稿ボタンから新しい投稿を開く
- STEP.14クリップのマークから画像を選んで投稿
- STEP.15PS4でコミュニティーにアクセスして画像を見る
- STEP.16SHAREボタンを押して「シェアする」を表示
- STEP.17「スクリーンショットを保存する」を選択
- STEP.18「ホーム画面の背景に好きな画像を設定する」に進む
主な注意点と補足
- パソコン・USBストレージを使わずに画像を転送できます
- 「リクエストのみ」のコミュニティーは外部から見えません
- スクリーンショット撮影時に情報バーが映らないように注意
コミュニティーの作成や、スマートフォンにアプリをインストールするなど、最初に少し手間は掛かりますが、環境を整えれば何度でも手軽にアップロードできるメリットがあります。頻繁に背景を変更する方におすすめです。
自分でコミュニティーの作成や投稿をしなくても、「壁紙」や好きな作品名でコミュニティーを検索すれば、他の方が投稿した画像を探して保存もできます。
アップローダー経由で画像をPS4に転送する方法
- STEP.1アップローダーに画像をアップロードする
- STEP.2ホーム画面から「インターネットブラウザー」を選択
- STEP.3十字キーの上を数回押して「アドレスバー」を選択
- STEP.4アップロードした画像のURLを入力して実行
- STEP.5パスワードを入力して「ダウンロード」を選択
- STEP.6「ダウンロード」を選択
- STEP.7「□ボタン」を押してフルスクリーンにする
- STEP.8マウスカーソルを下へ移動させて画面外に出す
- STEP.9SHAREボタンを押して「シェアする」を表示
- STEP.10「スクリーンショットを保存する」を選択
- STEP.11「ホーム画面の背景に好きな画像を設定する」に進む
主な注意点と補足
- USBストレージを使わずに画像を転送できます
- 手順では「どっとうpろだ.org」を利用しています
- パスワードを設定しない場合、誰でも画像を閲覧可能です
- ホーム画面に「インターネットブラウザー」がない場合は「ライブラリー」から起動してください
パソコンで自作した画像を直接転送するときなどに便利です。頻繁に利用する場合は、アップローダーのトップページを「オプションメニュー」>「ブックマークを追加する」でブックマークに登録しておくと良いでしょう。
インターネット上の画像をPS4に保存する方法
- STEP.1ホーム画面から「インターネットブラウザー」を選択
- STEP.2十字キーの上を数回押して「アドレスバー」を選択
- STEP.3画像のURLを入力して実行
- STEP.4画像を開いたら「□ボタン」を押してフルスクリーンにする
- STEP.5マウスカーソルを移動させて画面外へ出す
- STEP.6SHAREボタンを押して「シェアする」を表示
- STEP.7「スクリーンショットを保存する」を選択
- STEP.8「ホーム画面の背景に好きな画像を設定する」に進む
主な注意点と補足
- ホーム画面に「インターネットブラウザー」がない場合は「ライブラリー」から起動してください
壁紙を自分で用意せず、インターネットから取得する場合の手順です。PlayStation4に設定できる画像(1920×1080)は一般的なサイズのため、「壁紙 1920×1080 作品名」などで検索すれば、多数の壁紙が見つかります。公式サイトで配布している壁紙を利用するのも良いかもしれません。
ホーム画面の背景に好きな画像を設定する方法
- STEP.1ホーム画面から「設定」を選択
- STEP.2「テーマ」を選択
- STEP.3「テーマを選ぶ」を選択
- STEP.4「カスタム」を選択
- STEP.5「画像を選ぶ」を選択
- STEP.6「その他」を選択
- STEP.7背景にしたいスクリーンショットを選択
- STEP.8「適用する」を選択
「機能エリアを暗くする」は壁紙に合わせてお好みで設定。「色を選ぶ」は壁紙が表示されない状態の背景や、クイックメニューの色を変更ができます。文字が見にくい場合は「設定」>「テーマ」>「文字の影」で調整も可能です。
さいごに

USBストレージが無い場合、少し手間は掛かってしまうものの、ゲームに限らず好きな画像を設定できるので、うまく活用してお気に入りの背景にカスタマイズしましょう。
なお、本記事の画像を転送する方法を流用すれば、PlayStation4のプロフィールのカバー画像を好きな画像に変更することも可能です。方法は別記事「PS4のプロフィールのカバー画像を好きな画像に変更する方法」にまとめているので、併せて活用してください。