この記事では、PlayStation Storeで販売されているゲームのジャンルを抽出・分類して、ジャンル別の発売本数をまとめています。
併せて、複合ジャンルの上位10パターンも集計したので、興味のある方は是非チェックしてみてください。
ジャンル別本数の抽出ルール
PlayStation Storeに掲載されているタイトル5469本の、個別ページに掲載されているジャンルをカウントしました。
最大で3つまで掲載されている場合があり、「RPG,アクション」なら「RPG」と「アクション」を、それぞれ1カウント。「RPG,アクション,RPG」と同じジャンルが複数記載されている場合は、重複分を除外しています。
PS Storeのジャンル別本数一覧
| 本数 | ジャンル |
|---|---|
| 1,940 | アクション |
| 1,432 | アドベンチャー |
| 643 | RPG |
| 554 | シューティング |
| 559 | アーケード |
| 498 | パズル |
| 492 | シミュレーション |
| 294 | カジュアル |
| 247 | ストラテジー |
| 205 | 格闘 |
| 225 | ドライビング/レース |
| 219 | その他 |
| 205 | スポーツ |
| 165 | ホラー |
| 146 | ファミリー |
| 136 | シミュレーター |
| 73 | リズムアクション |
| 71 | 脳トレ |
| 63 | パーティー |
| 56 | クイズ |
| 40 | 教育 |
| 34 | 成人 |
| 16 | ボードゲーム |
| 6 | フィットネス |
最も多いジャンルは1,940本の「アクション」で、全体の4割近くを占めています。リアルタイムでゲームが進行するタイトルなら、基本的にはアクション性が存在するため、単独だけでなく他ジャンルとの複合も多いジャンルです。
次いで多いのは1,432本の「アドベンチャー」です。こちらはノベルゲームとしての「アドベンチャー」、冒険という意味合いの「アドベンチャー」、2つの意味を持っているため件数が多くなっているようでした。
3番目には「RPG」が並んでいるものの、643本に留まっており、「アクション」や「アドベンチャー」に比べて大きく差が開けられていました。「RPG」も定義に幅のあるジャンルですが、ボリュームが求められがちなところもあり、そもそもの発売本数が少ない点も影響していると考えられます。
4番目以降は、ジャンルの定義が明確に定まっている物、またはニッチなジャンルです。少し分かりにくいですが、「アーケード」は、アーケードアーカイブスを筆頭とした、アーケードゲームの移植に付けられているジャンルになります。
複合ジャンルの上位10パターン
| 本数 | ジャンル1 | ジャンル2 | ジャンル3 |
|---|---|---|---|
| 353 | アクション | アドベンチャー | |
| 229 | アクション | アーケード | |
| 157 | アクション | RPG | |
| 112 | アクション | シューティング | |
| 85 | シミュレーション | シミュレーター | |
| 68 | アドベンチャー | パズル | |
| 61 | アクション | アーケード | シューティング |
| 56 | アクション | アドベンチャー | RPG |
| 53 | アーケード | シューティング | |
| 50 | アドベンチャー | RPG |
「アクション」を含めた複合ジャンルが多く目立ち、上位10パターンだけで968本もありました。3ジャンル複合は少ないものの、単独のトップ3を複合させた物と、「アクション/アーケード/シューティング」がランクインしています。
意外と多かったのは「アーケード」を含めた複合ジャンルです。こちらはアーケードゲームとして稼働していた都合上、ゲームデザインが「アクション」や「シューティング」に偏っていたことが要因と考えられます。
