ジャンル | ノンストップ残機サバイバルRPG |
---|---|
ハード | PlayStation 4 PlayStation Vita |
発売日 | 2018年7月5日 |
発売元 | スパイクチュンソフト |
開発元 | ランカース |
公式サイト | リンク |
プレイ時間 | ストーリークリアまで30時間 |
生き返るたびに強くなる、ノンストップ残機サバイバルRPG「ザンキゼロ」のレビュー記事です。
8人のクローン人間たちによる、人類滅亡後の世界を描いた本作。謎だらけの状況からサバイバルを始めるストーリーに加えて、たった13日で寿命を迎えてしまう人生や、死んでも生き返ることができるエクステンドなど、一風変わったコンセプトが強く興味をそそります。
リアルタイムで進行する3Dダンジョン探索も、サバイバルらしさをうまく演出していました。クリーチャやトラップだけでなく、様々なハプニングが緊張感を高めています。隅々までマップを埋める前提のゲームデザインとなっているため、探索が好きな方にもおすすめです。
良くも悪くもゲームシステムが膨大に用意されているため、慣れるまでに時間が掛かりました。一部の画面では操作性の悪さも目立ち、煩わしく感じる部分も多かったです。しかし、多少の不満程度では、プレイする手が止まらない魅力を秘めており、総合的には評価の高い作品でした。
目次で流し読み
独特の雰囲気で展開される秀逸なストーリー
人類滅亡後から始まるストーリーは、全てが謎ばかりの状況から始まります。失われている主人公たちの記憶、人類滅亡の原因、徘徊するクリーチャ、クローン人間とエクステンド。1つの謎が解決してもすぐに新しい謎が浮上するため、続きの気になる展開が常に楽しめます。
進行の中心となる「エクステンドTV」の存在も、本作を語る上で外せません。かなりの頻度で作中に登場して、パンチの効いたトークを繰り広げます。レトロを感じさせる雰囲気に加えて、語られる内容もドロドロの愛憎劇が中心のため、嫌でも強く印象に残ってしまう番組でした。
物語の詳細については、ネタバレを避けるために割愛。謎が多い作品なので、必要以上の前知識は、ゲーム体験を大きく損なう恐れがあります。少し強引なミスリードが見受けられたものの、大小様々な伏線が張り巡らされており、とても秀逸だと感じるストーリーでした。
生き返るたびに強くなるクローン人間たち
8人の主人公は、全員がクローン人間です。寿命はたったの13日で、短期間のうちに成長して、死を迎えます。しかし、死んで終わりの人生ではなく、何度でも生き返ることが可能です。ストーリーの根幹に関わる要素であり、ゲームとしても活かされているシステムとなっています。
生き返るだけでは差別化に乏しいのですが、探索中でも発生する日数経過と、発育段階による能力値の変化が特徴を際立たせていました。発育段階でパーティーの総合戦闘力が変わるのはもちろん。探索中に寿命を迎えることもあるため、常に注意しながらプレイすることになります。
死亡時の状況によって、生き返る際にボーナスを得られる「シガバネ」システムも斬新な要素です。150種類を超えるシガバネが用意されており、死ぬたびに新たなボーナスを得られます。場合によっては、意図的に死んで狙ったシガバネを獲得するなど、遊びとしての幅も広いです。
リアルタイムで進行する過酷な廃墟探索
3Dダンジョン形式の廃墟探索は、常に時間経過が発生するノンストップサバイバルです。1人称視点で視界が狭く、ミニマップも最低限の情報だけで敵の表示などはありません。トラップやハプニングに注意して、周囲の物音を警戒しながら進んでいく、緊張感の漂う探索が続きます。
キャラクターには、ストレス・スタミナ・便意のパラメータや、アイテムの重量制限が存在します。荷物を持ちすぎるとストレスが溜まる。食べ物でスタミナを回復すると便意が増えるなど、それぞれが複雑に連動した厳しい世界です。おかげでプレイヤー自身のストレス耐性も必要でした。
一応、5段階の難易度が用意されているものの、低難易度ほど報酬が減るデメリットがあります。高難易度でしか入手できない報酬も多いため、難易度選択は救済措置ではなく、状況によって使い分けるゲームシステムの1つでした。使える物は、全て駆使して攻略する廃墟探索です。
隅々までマップを埋める前提のゲームデザイン
クリーチャやトラップだけでなく、様々な謎解きが主人公たちの行く手を阻みます。謎解きの難易度自体は簡単ですが、ヒントを収集するために、廃墟を隅々まで探索することが必須でした。意外な場所に重要な情報が隠されている場合も多く、見逃し厳禁の入念な探索が要求されます。
ストーリーを進めるだけなら無視できる区画も、拠点を拡張するキーアイテムを入手するために探索推奨です。キーアイテムの数は少ないため、確実に回収していかなければ拠点拡張に行き詰まります。円滑に楽しむには、マップを全て埋めながら進むのが前提のゲームデザインでした。
慣れるまでに時間の掛かる膨大なゲームシステム
ここまでに挙げた以外にも、本作には膨大な数のゲームシステムが用意されています。スキル獲得やアイテムの生産・改良といった強化要素。ソイネによる恩恵とキャラクター間の絆。クリーチャから獲得したクリオネの装備など、全ての詳細を解説するのは困難です。
最初からシステムが多いことに加えて、序~中盤は新要素が矢継ぎ早に登場します。ゲームに慣れて、面白さを理解するまでの道のりは遠いです。幸いにも、序盤はストーリーがモチベーションを引っ張ってくれるため、少し困惑しながらも意欲的にプレイすることができました。
一通りのシステムが出揃って、面白さを理解できれば、ゲーム部分の魅力も増していきます。うまく立ち回ることで、エクステンドマシンで消費するスコアの節約や、日数経過を抑えて探索する小技などもあって、どんどんサバイバルが最適化されていく晩成型のゲームです。
使い勝手の悪さが目立つアイテム管理画面
種類が多く、重量制限も存在するアイテムに対して、管理画面の操作性はとても荒削りです。ソートや自動装備機能が用意されているものの、根本的に使い勝手が悪いです。アイテムを移動させるだけでも選択・移動・決定と手間が多く、控えのメンバーに渡すには画面の切替えも必要でした。
アイテム操作中も時間は進行するため、サバイバルの一部として、意図的に使いにくくした可能性もあります。実際、探索中のハプニングで、アイテム操作に慌てた場面も1度や2度ではありません。しかし、安全な拠点でも面倒な操作を強要されるため、もう一工夫が欲しかったです。
さいごに
とにかくストーリーが魅力的で、ゲームシステムの不満を差し引いても、満足度の高い内容に仕上がっていました。独特の世界観や異色のシステムなど、本作ならではのプレイ体験も多く、公式サイトやトレーラーで興味を引かれたなら、強くおすすめしたい作品でした。