PlayStation Networkのアカウントが乗っ取られてしまい、サインインIDの変更でログイン出来なくなってしまった際の復旧方法を解説していきます。併せて、乗っ取られないように行っておくべき対策も掲載しているので、併せて参考にしてください。
問い合わせる前に準備しておく情報
※いずれも自身が把握している最新の登録情報になります。
PSNアカウントが乗っ取られたときの復旧方法
LINEで復旧を問い合わせる

上記QRコードからアカウントを登録、またはプレイステーション カスタマーサポートの「LINEでお問い合わせ」を参考にアカウントを登録して、問い合わせを進めてください。
自動応答は24時間対応ですが、オペレーター対応が必要になるため、対応時間は[10:00 – 23:59]になります。
チャットサービスで問い合わせる

プレイステーション カスタマーサポートの個別ページ下部にある「チャット」をタップ。右下に表示される「チャットサポート開始」から問い合わせを進めてください。
LINE同様に、オペレーター対応が必要になるため、対応時間は[10:00 – 23:59]になります。
電話で問い合わせる
「電話でお問い合わせ」を参考に問い合わせをすすめてください。
対応時間は[10:00 – 18:00]になります。
メールで問い合わせる




全ての項目に正しい情報を入力していた場合、フォームの送信から2日ほどで復旧が完了します(窓口の混雑状況や土日祝によって変動するため、あくまで私が行った際の目安です)。特に追加の確認等はなく、変更前のサインインIDに戻されて、パスワードの再設定を行うよう促されるだけです。
全て記載できない場合や、登録している情報とフォームの内容に相違があった場合は、対応してもらえない場合があります。これは、本人になりすまして他人が変更するのを防ぐためなので、常日頃からアカウント情報は正しい物を入力しておきましょう。
PSNアカウントの乗っ取り対策法
推測が難しいパスワードを設定する
単純な物や、他のサービスと使い回すのは厳禁です。頻繁にサインインを求められるサービスでもないので、ユニークで推測が難しい物を設定しておくようにしましょう。
二段階認証を設定する







設定後は、ログインの際に携帯電話にSMSで確認コードが届くようになるので、ID/パスワードと併せて入力する必要があります。